当日ボランティア作業詳細

1.本部・総合案内所

<総合案内>
本部周辺でのガイドブックの配布、案内
<運搬>
担当の実行委員から別途ご連絡
<救護>
本部にて待機
<映像・写真>
指定の地域で撮影

2.ストリート会場・カフェ会場

【8時~9時】
受付後、会場ごとに集合。各会場責任者から作業の説明があります

-机・椅子のセット -ポスター、旗、パネル等のセット
-PAテント設置(器材が運ばれてから)
-ミキサー、スピーカー、マイク等のセット
 *PA担当からの指示に従い勝手にさわらない。
-ドラムのセット *会場責任者の指示に従い手伝う。最初に使うバンドさんに指示を頂く。
 バンドさんの持物には触らない
-バンドテントのセット *業者さんが設置しますが、手伝いが必要なら手伝います。
【9時以降】
※ 音出しは10:30 以降厳守!
<MC担当>
・バンドの演奏前後に、「バンド紹介」及び「各種お願い」を話す。
・バンド紹介は、事前にガイドマブックに目を通し把握しておく。トークは時間厳守でお願いします。
<会場担当>
(1)   観客整理  MC、募金担当以外は全員で実施
   ・演奏開始前はガイドマップを見せながら、間もなく演奏が始まることを告げる。
   ・ストリートでは、一般人(通行客)の通行の邪魔にならないことに気を付けて、観客の整理をする。
   ・会場によっては専門の警備係・プロの警備をおきます。
(2)  ガイドブック配布
   ・通行人にガイドブックを渡して演奏が行われている事をお知らせする。
   ・午後になると、ガイドブックを持っている人が多くなるので呼びかけだけするようにしても良い。
(3) タイムキーパー
   ・「終了10分前」「終了5分前」に、演奏中のバンドに「スケッチブックサイン」掲出
(4) バンド受付
   ・次のバンドさんが来たら会場責任者に連絡して指示に従う。
(5) 募金
   ・演奏終了後、募金を集める。(MCがお願いする)会場の様子で集めに回る。
   ・募金箱は、演奏中でも募金できる場所に置く。
   ・一人が必ず募金箱を見ていること。(盗難防止)

3.ホール会場

【8時~9時】
受付後、会場ごとに集合。各会場責任者から作業の説明があります

-机・椅子のセット -ポスター、旗、パネル等のセット
-ミキサー、スピーカー、マイク等のセット
 *PA担当からの指示に従い勝手にさわらない。
-ドラムのセット *会場責任者の指示に従い手伝う。最初に使うバンドさんに指示を頂く。
 バンドさんの持物には触らない
【9時以降】
<MC担当>
・バンドの演奏前後に、「バンド紹介」及び「各種お願い」を話す。
・バンド紹介は、事前にガイドブックに目を通し把握しておく。トークは時間厳守でお願いします。
<会場担当>
(1) バンド受付(バンド出演40分前)
   ・到着の確認 40分前迄に来ているか確認、遅れている場合連絡を取る。間に合わない場合、会場責任者に連絡する。
   ・バンド管理表に特記事項があれば、その指示に従う。
   ・CD、チラシの配布等の希望を聞く。販売はバンドの方にまかせる。置く場所を指定するだけ。
   ・控室が準備されている会場で、時間的に余裕がある場合、控室を案内する。
(2) ステージ(演奏開始〜終了)
   ・終了10分前/5分前 演奏中のバンドにボードサイン掲出
   ・演奏終了時MCへ合図をする。(中会場以下ではMCが自分で判断)
   ・終了10分前/5分前 次のバンドメンバーが舞台近くにきていることの確認
     来ていない場合、受付係に連絡、控室へだれかを行かせる。
   ・演奏終了時PA担当から要請があれば、機材のセッティングを手伝う。
     出演者の楽器には手を触れない。
(3) 観客整理・ご案内
   ・演奏開始前はガイドマップを見せながら、間もなく演奏が始まることを告げる。
   ・座席の整理。必要に応じMCにお願いして詰めてもらう。また満員の際は、入り口で入れないことを教える。
(4)ガイドブック配布
(5)募金対応
   ・演奏終了後、募金を集める。(MCからも呼びかける)
   ・募金箱は、演奏中でも募金できる場所に置く。
   ・1人が必ず募金箱を見ていること。

4.注意事項

① 昼食・・お弁当・お茶を事務局にて用意いたします。
② 手荷物・・大勢の人の出入りがありますので、貴重品の持参は最小限とし必ず身につけて下さい
③ 服装・・雨の可能性もありますので、濡れても良い動き易い服装・靴でお願いします
④ 担当業務/会場割当・・人員配置の都合上、当日変更となる場合もありますのでご了解をお願いいたします。
⑤ クレーム発生時・・会場責任者に連絡し、対処を依頼して下さい。
⑥ 楽器の取扱い・・出演バンドの楽器には触れないでください。協力を求められても断って下さい。
⑦ 観客荷物の預かり・・預かりは一切しないで下さい。
⑧ ゴミ・・観客のゴミはお持帰りをお願いして下さい。スタッフのゴミはゴミ袋に分別し最後に収集します。
⑨ 他会場の演奏・・ボランティアの皆さんは、是非、他会場の演奏も楽しんで下さい。
  会場責任者と前もって相談の上、出掛ける時と戻った時には責任者に連絡して下さい。
⑩ ボランティア同士の挨拶・・すれ違った時は、笑顔で挨拶をしましょう。
⑪ アンケート、ボランティア希望・・基本はホームページから(ガイドブック45P)ですが、WEBの苦手な人用にアンケート用紙、ボランティア申込書を準備します。
⑫ バンドのCD販売・・MC等のみの協力とし、販売・現金の収受には関わらないで下さい。
⑬ 連絡・・JAZZ in FUCHU ホームページの【お問い合わせメールフォーム】でお願いします。